

↓瓦屋根です

瓦をめくってみると…
↓下地です

劣化していますね

瓦屋根には下地に小羽(こば)と言って、木を薄く剥いた様な材料を使用しているのです。
雨が天井に浸み込まずに、下へ流れていくようにする為です。
↓これが小羽です(以前、当社が施工した屋根の下地です)

今は小羽の下にルーフィングと言う防水紙を敷いているのですが、以前(お施主様のお宅は築30年以上経過しています)はそのルーフィングを敷いていませんでした

ですので、小羽が痛んで天井まで雨が浸み込んでいったのだと思われます

しっかりと対応したいと思います


↓この写真何だか分かりますか?

火事ではありませんよ

昨夜は私達の地域で『稲虫送り』があったのです


『稲虫送りとは』たいまつに火を灯し、稲に付く害虫を駆除するのです

私が向かった時には既に櫓(やぐら)に点火してあり

ですので何の写真か分かりませんね


と、いう行事がありました


こういう行事がいつまでも続いていくのは、うれしい気持ちになりますね


つづく。
第一建築業