

椅子を造るにあたって、ヴィンテージ風にしたいと思い、
浮造仕上げにすることにしました

浮造仕上げとは、木材の年輪を浮き上がらせるような(実際には木の柔らかい部分を削る)方法です。
本当はもっと適切な伝え方があると思うのですが、知識の無い

本日はビフォー写真もアフター写真も無い

うっかり事務員健在です


しかしながら作業中の写真があるのでそちらを↓

大関さんの足から右側がビフォーで左側が浮造仕上げ中です

木目が浮かびあがっているように見えるのが判りますか?
(写真が判りづらくてすみません)

本当は浮造仕上げ専用の『浮造』という、刈萱(かるかや)の草の根を水にさらした後、干して麻紐で束ねた道具(wikipedia引用)で加工するらしいのですが、無いのでサンダーで代用しました。
浮造仕上げすることによって、味がでてきましたね

つづく。
第一建築業