


朝から雨が降っていたので、ドキドキでしたが

集まっていただいた皆さん、お施主様、ありがとうございました

上棟式の模様は後日お伝えするとしまして、今回は上棟式の準備について書きたいと思います

“いちけん”は手作りスタイルなので閉塞も作成します

まず、社長が杉の木を加工します。
上部を三角っぽく?削り、中に切れ目を入れます


そこに事務員が作成した紅白の奉書紙と、棟上式祝詞をはさみます。

紅白の水引と、本麻苧を結んで完成です。

ババンッ


続いては、お餅とお菓子です


お餅はいつもお菓子屋さんにお願いしています。
紅白のお供え餅と、家の四隅に置く角餅、餅まき用の紅白のぐし餅です。

↓コチラがぐし餅。

お菓子は、私が小学生の気持ちになり


私が小さい頃、餅まきに入っていたお菓子を選んでいます

もちろん五円玉も入っていますよ

写真は撮り忘れましたが、事務員が厳かな気持ちで一つずつ奉書紙を結んでいます


つづく。
第一建築業