〒945-1432 新潟県柏崎市大字善根2210番地1
Tel. 0257-27-2157

ブログ

Blog

第188回:耐震補強工事の流れ

10月に入りました。

夏の暑さもだいぶやわらいで、過ごしやすくなってきました。


今日は耐震補強工事の流れについてお話したいと思います。


最初に耐震診断士の資格を持った建築士に建物を調べます。

(第一建築業も耐震診断士がいるので調査できます)


柏崎市では金額が決まっており、一律10万円となっています。


そこで色々な項目を調べます。

・各階の壁の量

・壁の強度

・柱の位置

・地盤の状態

・基礎の形状

・屋根の形状

・金物など


昔の図面があればそれを参考に年代から下地の状態、金物の使用状況を予想します。

(さすがに調査段階で壁は壊せないので外見から予想します)


このような診断方法を「一般耐震診断」と言います。

一般耐震診断とは建物を壊さないで診断する方法です。


新潟県柏崎市の第一建築業のいちけんブログ

↑これが報告書です。



新潟県柏崎市の第一建築業のいちけんブログ

それぞれの状態を入力して建物の構造に評価点がつきます。


基本的にこの評価点が1.0以上であれば「一応倒壊しない」と評価を受けます。

なかなk1.0以上の建物はありませんが。。。


そこで、その建物の評価点を1.0以上にする計画を立てます。

それが「補強計算」と言われる、耐震補強計画です。


新潟県柏崎市の第一建築業のいちけんブログ

↑これが計画書です。




新潟県柏崎市の第一建築業のいちけんブログ

↑これは壁の補強計画です。


補強計画にも色々あります。

・地盤を補強する

・基礎を補強する

・壁を補強する

・屋根を瓦から板金に変更する

(建物自体の重さを軽くする)

・建物を小さくする

(減築する)


その建物にあった補強方法を検討します。

なんでも補強すればいいという訳ではないので、壁のバランスなどもしっかり検討します。


その計画で先ほどの「構造の評価点」1.0以上を計画します。


この部分がリフォームと異なるところで、僕が考えるイメージとしては


・リフォーム工事は「生活を快適にすること」が優先

・耐震補強工事は「生活を安全にすること」が優先


と位置付けています。


どちらも重要なんですが、優先順位があると考えてもらうと分かりやすいと思います。

(最終的には金額の折り合いがあります)


なかなかうまく説明できませんでしたが、少しはイメージが持てたでしょうか?


こんな感じで補強計画を立てています。


お問い合わせ

Contact

柏崎市・刈羽村の新築住宅、注文住宅、
リフォーム/リノベーションは、
イチケンへお問い合わせ下さい。
モデルハウスの見学予約も受付中です。