今日は「遣り方(やりかた)」がありました。
これは基礎工事をする前の目印を出すことです。
基礎の位置や、高さを敷地に書き写します。
最初に杭(くい)を打ちます。
高さを記す際はこの「レベル」を使います。
レベルでそれぞれの杭に同じ高さを記します。
右手で合図を送り、正確に高さを伝えます。
そして高さを記したらそこに貫板(ぬきいた)を取り付けます。
こうすることで同じ高さを敷地に記すことができました。
今度は建て物の位置を記します。
地盤改良を行っているので、改良体の中心に直角を測る道具、「トランシット」を設置します。
これを使って、建物の直角(90度)、対角(45度)を正確に測ります。
これが間違えていると大変なことになるんです。
ちなみに、このトランシット、結構なお値段なんですよ。
しかし、金額に見合ういい仕事をしてくれます。
写真は「芯墨(しんすみ)」のマークです。
この「Z」みたいなマークが中心を示します。
いよいよ明日から本格的な基礎工事が始まります。