今日は現場調査に伺いました。
和室の建具の動きが悪いとのことで、建具の調整するよていでしたが、よく調べると原因は柱が下がってしまい、そのため、動きが悪くなってしまいました。
どれくらい下がっているか調べようと畳を剥がしたら。。。
↑床下の合板の様子です。
床下は土だったため、湿気がこもり、合板が水分を吸いきれずに湿気ってしまいました。
畳を敷いた時に段差が出ないように敷いた合板が裏目に出ていました。
↑段差よりも湿気処理を優先することにして、急きょ、高さ調整のベニアを剥がします。
ベニアの下にはさらに下地の荒床(あらゆか)が敷いてありました。
これは無垢(むく)の板なので、合板に比べて調湿効果が期待できます。
昔は畳干しをするお宅がたくさんあり、定期的に床下を見る機会がありましたが、最近は断熱材入りの畳で干したりするお宅も減ってきています。
床下の確認は重要ですね、改めて実感しました。
つづく。
【第一建築業のホームページ】
https://www.dai1kenchikugyou.com/main/